パンチングレザーのシートは破れやすい(+o+)
レクサスGS450hのレザーシート破れ補修のご注文です!
レクサスをはじめ、高級車に多い穴の開いた革のシートはモノを引っ掛けて破れてしまうことがあります。
ふと手をついただけで破れてしまったということも。
荷物を置いただけで破れたなどなど。
今回はGSの運転席の座面の破れ。
劣化が進んだレザーは柔軟性がなくなっていき硬くなり、大きな力が掛かる事でパンチングが切り取り線のように働き切れやすくなってしまいます。
そのため、年数が経ってパンチングレザーの劣化が進んでいる場合、リペアしても他の位置に破れが再発しやすくてリペア不可とする場合もあります。
つまり、パンチングレザーはノーマルの革よりも製品寿命が短くなると言えます。
リペアに使うレザーパテは、アイロンやヒートガンで加熱して使うものなのですが、劣化したパンチングレザーはとっても熱に弱く、加熱すると大幅に縮んでしまい穴の列もずれて変形してしまいます。
レザーパテで補修すると穴も埋まってしまします。
埋まった穴は手作業で1つずつあけ直すしかありません(;^_^A
列のずれた穴は。。。。
だから、パンチングレザーの破れたシートを補修するのは特別に大変なわけです。
全体に傷みが見えるパンチングレザーは張替えをお勧めします。
素材の寿命が終わっているものは部分的に補修してもダメ、と考えますので。
《お問い合わせは下記より》
メールの写真でお見積もり!車種や補修範囲で料金は変わります。
「埼玉の内装補修・修理 佐藤企画」 ←自社ホームページへ
#レザーシート#埼玉#川越市#川越#小江戸#トータルリペア#佐藤企画#車の内装修理#レザーシートの擦れ#レザーシートの修復#レザーシートの破れ#レザーシートのキズ#レザーシートの傷#レザーシートの張替#レザーシートの汚れ#レザーシートのひび割れ#レザーシートの修理#本革シート