事前見積りで当日ホイール修理!化粧ブロックやコンクリ部分補修 リペア職人!埼玉の佐藤企画のブログ

埼玉の予約制当日ホイール傷修理、コンクリの色ムラ・ヒビ・ジャンカなどの部分補修 リペアの施工例を中心に掲載

埼玉県川越市の予約で当日ホイール修理、コンクリ部分補修 リペア職人!”完全予約制”佐藤企画の施工例を中心にアップするブログ

ホイールのリムが曲がってしまった⁈ホイール歪み修正についてのご説明と(トータルリペア本部工場の基本的なホイールの歪みリペア方法)

埼玉県川越市のトータルリペア佐藤企画では、
お預かりでホイールの歪み修正も承ります。

 

アルミホイールのリムが曲がってしまった場合、トータルリペアグループでは、本部工場で一括して歪みリペア作業をしています。

 

インチアップしたタイヤは薄いため、路面の段差などでホイールがリムが凹み、歪んでしまうことがあります。

 

小さな歪みで空気が抜けなければ大きな問題ではないのですが、エアが抜けるほどなら直すか交換です。

ホイールの歪み修正価格表

※重要 

ホイールの歪み修理に際して、トータルリペア本部工場では
「クラック/割れ」のあるものはリペア対象外です。

 

アルミホイールのひび割れも溶接で修理することは可能ですが、元よりも強度は落ちてしまうだろうという考えから、安全性の不安が多少でも残るような修理は出来ない、ということなのでご了承ください。

 

実際の施工例ですが、写真のホイールのオモテ側に出来た歪みの修正。

f:id:sakikaku2009:20201002221353j:plain
f:id:sakikaku2009:20201002221350j:plain
ホイールの歪み修正について

作業手順はまずタイヤを剥がし、バルブやバランサーも外します。

その後トータルリペア本部工場に送り、歪み補修箇所の塗装を剥がしてクラックが出来ていないかを確認の上で補修作業へ進みます。

 

 塗装の下に小さなクラックが隠れてることがあり、見つかればそこで中止に。

 

ホイールリムの凹みをガスバーナーで加熱しながら油圧工具で押し広げていくので、工具による傷跡が付くこともあるし焼け跡も出来ます。

 

そのため、

「歪みが直れば傷とかは塗装ナシでいいです」と言われてもオモテ側ならリペア&塗装は必須です。

 

本部工場から戻ったホイールはこんな感じ。

f:id:sakikaku2009:20201002223154j:plain

歪み修理では塗装を剥がしてクラックをチェックしてから

 

このあと、しっかりリペア塗装仕上げに('◇')ゞ

f:id:sakikaku2009:20201002223205j:plain
f:id:sakikaku2009:20201002223218j:plain
歪み修正機で傷が付くこともあるので補修塗装は必須

ホイールの歪み修理にはこのように手間が掛かります。

 

裏側だけの歪みなら、形状の修正のみで終わらせても見えないので問題ないですが。

 

トータルリペアの佐藤企画にメールで写真を送って頂ければ、お見積りとおよその作業時間を返信いたします。

詳しくはホームページも参照ください。

※ホイールのリペア見積りには、ホイール本数、傷すべての写真などを添えてメールをお願いいたします。

 

 

《お問い合わせは下記より》

「埼玉のホイール修理 佐藤企画」 ←自社ホームページへ

#アルミホイール#埼玉#川越市#川越#小江戸#トータルリペア#佐藤企画#ホイール修理#ホイールリペア#ホイール補修#ホイール修復#ホイールキズ補修#ホイールキズ修理#ホイールガリ傷#ホイールガリキズ#ホイールの塗装#ホイール修正#ホイールの歪み

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ カーライフへにほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへにほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 車ブログ カーライフへ

▼広告の配信について 当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトやその他のサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 Google が広告 Cookie を使用することにより、当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告を表示しています。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページ(https://adssettings.google.com/u/0/authenticated)で、パーソナライズ広告を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、パーソナライズ広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページ(https://policies.google.com/technologies/ads)をご覧ください。