毎年4月か5月に、関東一のパワースポット
三峯神社で商売繁盛のお札を頂いております(*'▽')
(先週のこと)
埼玉の平地の桜が終わるころに、秩父などの山間部では10日から2週間くらい遅れて咲いてくるので、この時期のドライブはとてもお勧めです。
秩父はしだれ桜が多いらしく、ソメイヨシノよりもピンク色の濃い花が多い印象。


桜よりもさらに濃いピンク色のミツバツツジもあちこちで見かけます。
三峯神社の駐車場から登る坂道にもたくさんのミツバツツジがありましたが、そちらはまだまだ蕾でした。
やはり標高で花の咲き具合はだいぶ差があります。
三峯神社自体は標高1100mくらい、上に上がってくるほどに桜の花は蕾が多く、日当たりの差も見られました。
1年ぶりの三峯神社の駐車場、平日の12時ころでこんなに車がたくさん停まっているのを見たのは初めてΣ(・□・;)
写真の範囲以外にもあり、ざっと90~100台。
20年前は4~5台が普通だったと思うけど、年々どんどんと来訪者が増えてホントすごいです。
坂を登ったところにある大島屋さんも、たくさんのテーブルが埋まっていてびっくり。
わらじかつどんもいいけど、くるみ汁そばが好きですね。
混んでいたので今回はスルー。
まずは奥宮を望む遥拝所。
この先、右手の方に奥宮があります。
随身門を通って参道をいったん下り、
その先の階段を上ると本殿。
色鮮やかで美しい本殿。清々しいです。
あまり人が映らないようにタイミングを見て撮影。


以前は直接手を当ててご神木の気を頂くことが出来ましたが、今は届きません。
それでも、しっかり気を頂いてきました。
コロナなどの問題もあるし、参拝者が多くなってご神木の負担も気にしてのことかなと。
人の少なかったころも良かったけど、賑わう神社もモチロンいいですね。
去年のお札を納めて、新しい「商売繫盛」のお札とお守りを頂いて、
帰り道にある蕎麦屋さんと武甲温泉に立ち寄って帰りました。
下道で片道3時間ほど。いいドライブになります。
平日で駐車場がこんなに混んでるのだから、休祭日は道中の渋滞が心配されますね。