うちには広いお庭がないので、
ベランダにプランターをたっくさん並べて、
もう10年以上家庭菜園を行なってます(‐^▽^‐)
ワタシが小さい頃から
父がずっと野菜を育てていて、
一緒に手伝いながら、自分のほうがハマッテしまいました。
(父は亡くなりましたが)
今年も夏野菜が元気に育ってます
収穫の記録写真
11.06.11 キュウリ、初ナスの収穫 左はインゲンの発芽
11.06.14 初ラズベリー、ナス、キュウリ、シソ
11.06.16 アスパラ、キュウリ、シソ
11.06.18 初プチトマト、キュウリ、ラズベリー
11.06.19 ナス、シソ、キュウリ、初シシトウ、キンギョソウ
ラズベリーは二季成りで、世話も特に要らないのでお奨め。
ラズベリーと、となりのキュウリ
今年も順調ヾ(@°▽°@)ノ
ベランダでは水遣りが大変なので、
去年から「自動潅水システム」を導入
![]() 家庭園芸の必需品!コレは便利!なんと自動灌水器!さらに便利な水分センサー機能付!【送料無... |
最近は、毎朝7時に3分間でセットしてます。
真夏は朝夕二回のセットが必要ですね。
冬場は一日おきに、セット自在
それまでは、
花壇の水遣りホースから分岐したベランダの潅水ホースに、
同時に水が流れるようにして、
花壇の水撒きだけで、ベランダも、というやり方でした。
それだけに頼っていては足りないですが、
花壇も自動潅水ホースを引いてます。
他にホースをセットしていない
植木鉢やプランターがたくさんあるので、
夏が来る前にホースの増設を考えてます。
夏場に2~3日家を空けると、
植木やプランターが危ないですからね。
さぁ、今日はこれから出張ホイール修理へ行ってきます('-^*)/